1週間ほど前、ビーコルの白澤君と話していて、「ゴールテンディングとインターフェアはどう違うの?」と言ふ話になりました。

「おんなじ意味じゃないの?」と言ったらJBAのルールブックではこの2個の単語が出てくるようですが、定義はしてない、と白澤君が言ってます。

ちなみに翻訳ソフトで調べてみると、interfer は「妨害する」  goaltendingは「ゴールへ向かう」と出てきました。

 

私の当初の解釈は「同じじゃないの?、でしたが、その後 「ゴールテンディングはディフェンスがシュートを妨害すること」そして「インターフェアはゴールテンディングやオフェンスの反則を含めたシュート後の妨害プレー全体を指す」に変わってきました。

 

他の解釈では、ボールに対しての妨害とボードやリングを触ったりすることで区分けしてるのでは?

白澤くんが本職のレフに電話で聞いてみたものの、釈然としない答えが返ってきて、、、、、

 

多分FIBA(国際連盟)の英文のルールブックを翻訳したのだから、日本のルールブックが間違っている可能性もある、とも考えていました。

なぜこれを思い出したのかと言ふと、日曜日のビーコルvs千葉ジェッツのゲームでゴールテンディングの反則が起こった時に「あれはなんですか?」と記者の方から質問されたからです。

ちなみにゴールテンディングはセルティックスの「ディフェンスの神様」と言はれたビル・ラッセルが得意だったので出来たルールと信じてましたが、実はラッセル以前から有ったルールなんです(汗)

 

さてNBAではどうなのかとルールブックを見たら

RULE NO. 11—BASKET INTERFERENCE—GOALTENDING

とありました、つまり同じことなんですね。

NBAが基本ではありませんが、ゴールテンディングに関してはアメリカン・ローカル・ルール=NBAで、アメリカン・ルール=FIBAルールと解釈して良いと思います。だからFIBAのルールブックも同じような内容の筈です。

多分日本人の几帳面さが、翻訳時に区分けして書いたのではないでしょうか?

 

いやいや探しました。FIBA。COMに有りましたよ動画が。

http://www.fiba.com/pages/eng/fc/expe/refe/p/lid_9098_newsid/46404/videoless.html

これ見るとGoaltending とInterferenceは区別してませんね。

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

No comments yet.

Comment feed

コメントする

カレンダー

2024年9月
« 4月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

BasketBall Net ProShop